ネイルの資格取得・スクール
セルフネイルに慣れてきたら資格を取るのも夢じゃありません。スクールに通い、プロの技を習得。

ネイリストに向いている人とは?
手先の器用な人やおしゃべりが好きな人、つまり外交的な性格の人が向いていると言えるでしょう。 お客様との会話が必須なネイリストは技術職でもあり接客業でもあります。
相手の緊張を上手にほぐし、要望に的確に応えるためにも、コミュニケーション能力の高さは重要なのです。
趣味だけじゃもったいない!ネイリストになるには?
ネイリスト専門の養成スクールで学ぶ
ネイリスト専門の養成スクールに通いながらネイルアーティストとしての修行を積んでゆきネイリストを目指してゆく、最もポピュラーで一番確実な方法です。
ネイリスト養成スクールでは就職(働く場所)の窓口が特に広いので、学んだ知識をその場で実践で試すことができるのが利点です。
また同じ志を持った仲間同士で技を磨きあったり、相談し合いながら、一人前のネイリストを目指してゆけます。 学校の選び方として、「就職先が豊富」「独立開業支援が充実している」という部分は外せませんので要チェックです。
通信講座(通信教育)で学ぶ

住居が遠隔地でスクールに通学することができない方、マイペースで学びたいといった方向きです。DVDや教材などを参照しながら独学で通信講座でネイリストになるためのスキルを養ってネイリストを目指してゆきます。
最近の通信講座は質が高く、生徒一人に専属ネイリスト講師がマンツーマンで添削、実技指導したり、卒業後のお仕事に対してのフォローや独立開業支援などかなり充実しています。
また本格的なネイリスト育成講座を月々3900円~程度から手軽に始めたりすることができるようにもなってきました。
ただし本人次第ですが、通信講座では基本的に実技の練習不足になりがちで技術をモノにするためのハードルはやや高くなってしまいますので、日々学んだその日に反復練習する努力と意思が必要になってくるでしょう。(中にはスクーリングを受けられる講座もあります)
★どちらにしても自分の目的/ライフスタイルに合った講座選びをしっかりとすることが大事になってきます。
ネイリストになるのにネイリスト検定資格は必要?
これはネイリストになりたい人の目的によって大きく変わってきます。
もし「これからネイリスト(ネイルアーティスト)を仕事としてやっていきたい!」 「お金を頂けるレベルのネイリストになる!」と決めている方の場合は、就職(修行)するためにも最低でもネイル検定2級以上は必要不可欠。必ず取得しておきましょう。
逆に「ネイルを趣味的に楽しみたい」「後のことはそれから」という方は、特に必須ということはありません。
主な就職先・活躍場所は?

ネイルサロン、美容室、エステティックサロン・・・など「美容・ブライダル系全般」で幅広く活躍できます。 ネイリストの主な就職先と言えばネイルサロンでしょう。
もしくは自分でサロンを開業するという手もあります。
働く雇用形態としては正社員、契約社員、アルバイトなど様々ですが、まずは現場で仕事の経験を積んでゆき、ネイリストの腕を磨いてゆきます。
実力やセンスに自信があれば、芸能人や著名人の専属ネイリストになることも夢ではありません。
ネイリストのお給料
ネイリストのお給料の相場は、ネイルサロンに勤務した場合は月給15万~20万円、フリーのネイリストとして働いた場合には月20万円前後と言われています。
ただし、売れっ子になればなるほど収入額はアップするので、稼げる金額にはかなり個人差があります。中には年収1千万円以上という人もいるようです。
おすすめ資格取得サイト
ヒューマンアカデミー
好きを仕事に!ネイリストを目指す!
初心者からでもプロになれる。無料資料請求もできます♪最短3か月で資格取得。校舎は全国で46校舎。
講座はネイル、 コンピュータ、インターネット、語学など約540の講座を開講しています。